スパークリングワインにおすすめのおつまみ10選 - 選び方のポイントや美味しく飲むための3つのヒント -

コンビニやスーパーで買える手軽さが嬉しいスナック菓子、ガッツリ食べたいお肉、さらにフルーツやデザートにあうスパークリングも。
スパークリングワインはあらゆる食材と相性がよい一方で、幅広い相性の良さゆえに、おつまみ選びが難しく感じるかも。そこで今回は、スパークリングワインにあうおつまみをピックアップしました。
ぜひ、デイリーワインを楽しむおつまみを見つけて毎日のワインライフをお楽しみください。
スパークリングワインにおすすめのおつまみ 10選

トーレス黒トリュフポテトチップス40g
- 価格:
- 410円(税込)
スペイン産乾燥黒トリュフをつかった贅沢なポテトチップスです。袋を開けた瞬間に、ふわっと広がる黒トリュフの芳醇さ、絶妙な塩気がスパークリングにあう手軽なおつまみです。

BRIOCHE PASQUIER[ブリオッシュ パスキエ]タルトレット・ラズベリー[1箱5個入り]
- 価格:
- 2,980円(税込)
鮮やかな赤色の輝くラズベリーが詰まったタルトです。デザートにぴったりな1人用サイズ。とくにロゼスパークリングワインがおすすめです。

クリームチーズ パイン 130g
- 価格:
- 980円(税込)
甘酸っぱいパイナップルとクリームチーズの相性抜群、まるでレアチーズケーキのような上品な味わいです。フレッシュな泡立ちのスパークリングワインとの相性がいいおつまみです。

マカロン マグム Mag'm フランス産 24個(3個×8種)
- 価格:
- 3,480円(税込)
カンヌ国際映画祭でマカロンタワーとして使用された注目ブランドのMag'm。厳選したアーモンドプードルを使用し、口どけがよく香り高いマカロンはデザートワインとあわせてみてください。

ルスティック ブリー 110g
- 価格:
- 1,085円(税込)
手軽でおしゃれなおつまみの代表格のチーズ。スパークリングワインなら白カビタイプを試してみてください。ブリーチーズはフランスを代表する白カビチーズで、約1000年以上前から作られています。

エスプーニャ社 ミニハモン 約1kg(ハムホルダー・ナイフ付き)
- 価格:
- 8,086円(税込)
世界三大「生ハム」のスペイン代表であるハモンセラーノ。切りたてを味わえる1kgの小さいハモン(生ハム)です。スペイン産スパークリングワインのガヴァとぜひ!

国産 生ハム 切り落とし1kg(200g×5)
- 価格:
- 2,938円(税込)
端っこ・細切れが入らない国内製造の生ハム切り落としスライスです。そのままでも、チーズを巻いても。色々な食べ方が楽しめます。使い勝手のいい小分けタイプです。

チーズとトマトをたっぷり使った バジル薫るマルゲリータ 193g×1枚
- 価格:
- 594円(税込)
チェリートマトや水牛モッツァレラなど素材にこだわったマルゲリータピザです。生地は手延ばしでモッチモチ、薪窯で焼き上げた本格派。イタリアのスパークリングワインのスプマンテとぜひ!

兵庫県室津産 ハーフシェルオイスター 殻付き牡蠣 生食用 10個入り
- 価格:
- 3,672円(税込)
兵庫県室津産の殻付き牡蠣です。解凍するだけでお召し上がりいただけます。レモンを添えるのもおすすめです!

厳選おつまみ「碧の幸」8袋ギフトセット
- 価格:
- 3,380円(税込)
するめいか、ホタテ、甘えびなどすべて国産の厳選素材を使用したおつまみセット。お料理に相性のいいスパークリングの力を存分に発揮してくれます。スパークリングワインとセットでギフトにも◎
スパークリングワインと相性のいいおつまみの選び方
スパークリングワインの特徴や魅力を知るとおつまみが探しやすくなります。
以下では、スパークリングワインの特徴を踏まえた上で、おつまみ選びのポイントを紹介するので参考にしてみてください。
スパークリングワインの「甘口」「辛口」で選ぶ
甘口スパークリングワインならデザート系のおつまみを、辛口スパークリングワインはお食事全般にあわせやすい万能ワイン。塩気や酸味のあるライトなお菓子にも合わせやすいです。
迷ったら辛口を選ぶのがおすすめ!
前菜からメイン、デザートまで1本であわせやすいのが辛口スパークリングの魅力です。
スパークリングワインの「色」で選ぶ
スパークリングワインの
白のスパークリングが多いですが、赤やロゼ(ピンク)があります。たとえば、赤なら軽めのタンニンがあるため肉料理全般に、ロゼなら肉系の他にも揚げ物や中華もおすすめです。
ロゼスパークリングワインは見た目も華やかでパーティーにもってこいのワインです。
面倒な日はコンビニやスーパーの手軽さで選ぶ
家飲みなら
コンビニやスーパーで買えるスナック菓子やチーズ、ホットスナックなど手軽で便利。とくにおすすめは、おつまみ缶詰と電子レンジでチンするだけの鶏の炭火焼です。
もちろん手の込んだ料理もおすすめ!
準備が面倒だなという日なら、調理なしのおつまみで楽しんでみてください。
食べ過ぎには注意をしましょう。
スパークリングワイは、炭酸が胃を刺激して食欲がわくので、ついつい食べすぎてしまいがちです。
マリアージュよりも自分の好みを重視して
組み合わせを意識しすぎるよりも
相性を意識しすぎて自分の好みから外れてしまっては本末転倒。自分が好きな食材と楽しむことがワインの長く楽しむコツです。
スパークリングワインに合う4種類のおつまみ
何でも相性のいいスパークリングワインですが、しいてあげるなら以下の3種類のおつまみがおすすめです。
それぞれがスパークリングワインをより楽しむきっかけを与えてくれるため、おつまみ選びに迷ったときはぜひ参考にしてください。
おつまみの種類1.お肉系
がっつり食べたい気分なら肉系で決まり!
、簡単な料理から手の込んだ料理までさまざま。肉系なら白のスパークリングでもロゼや赤のスパークリングでも相性はよいです。
真鯛のカルパッチョや白身さかなのフリット、たらのムニエルなどお魚料理なら白のスパークリングワインがおすすめです。
おつまみの種類2.中華系
スパークリングワインは
発泡の爽やかさは味の濃い中華料理にベストマッチ。脂っこくてもスパークリングの炭酸でやわらぎます。
おつまみの種類3.デザート系
甘口スパークリングワインとデザート系は相性がいいとされています。
しかし、スイーツとワインのペアリングを試したことがある人は意外と少なく、ぜひチャレンジしてみてください。デザートの他にかぼちゃの天ぷらや大学芋など、甘味のある野菜も甘口のスパークリングワインに合います。
デザート系でいえばフルーツのフレッシュさとの相性も良いです。
オレンジやイチゴ、ラズベリーなど、スパークリングワインのさっぱりとした風味にマッチしますよ。
スパークリングワインを美味しく飲む3つのポイント
最後にスパークリングワインを美味しく飲む方法を紹介します。
せっかくならスパークリングワインのポテンシャルを最大限に引き出して美味しく飲んでみてください。
スパークリングワインは10℃くらいに冷やしておく
スパークリングワインの
ワインクーラーなら(氷水をいれた)20分前後、冷蔵庫なら4時間程度冷やすのが目安です。
フルート型のグラスを使用する
もし定期的にスパークリングを楽しむなら、ぜひグラスにもこだわって!
細長いフルート型は炭酸や香りが抜けにくく、また泡が綺麗にみえるため視覚も楽しめるグラス。ちょっと優雅な時間を過ごせるはずです。
フルート型のグラスには細長いタイプとグラス下部に膨らみのあるタイプがあります。
スパークリングワインがメインなら細長いタイプ、シャンパンも楽しむならふくらみのあるグラスがおすすめです。
飲みきれなかったらシャンパンストッパーを
スパークリングワインは発泡性のため当日飲み切るのが基本。
とはいえ1本750mlのワインを一人では飲みきれないため、なかなか試せないという人もいますよね。
そんな人には
シャンパンストッパーがあれば開栓後2日ぐらいは泡を楽しめるので飲み切る必要はありません。
まとめ
今回はスパークリングワインのおつまみを紹介しました。
何度もいうようにスパークリングワインは万能ワインですので、それほど相性を気しなくてもOK。そんな中でもこだわりたい方は色や味わいで選んでみてください。